「スケーリングを行う前に、歯石を取る理由を患者さんに説明しています。簡単にわかりやすく説明するにはどう伝えたらよいでしょうか?」

「スケーリングを行う前に、歯石を取る理由を患者さんに説明しています。簡単にわかりやすく説明するにはどう伝えたらよいでしょうか?」

今回も、前回に引き続き埼玉県の古畑歯科医院にお勤めの波多野映子先生に「歯石を取る理由の説明の仕方」について教えていただきます。

 

プラークが付着しやすいことをしっかり理解していただくのがポイント

歯石自体に害はないが、歯石があることでプラークが付着する原因になりやすいことを説明し、歯石を取る必要性を理解してもらっています。具体的には、「歯石というのはぼこぼこで空洞になっている部分もあり、細菌が入りやすい」など。逆に歯石を取りさえすれば良いのではないということもしっかり理解していただくようにしています。

当院では口腔内写真を撮るようにしています。目をそらす方もいらっしゃいますが、患者さんの理解が深まると思えば積極的にお見せして説明しています。

 

知覚過敏が起こる可能性も事前に伝えておく

また、「歯石を取ったらどうなるのか」という点もしっかり患者さんにお伝えします。たとえば、歯石が大量に付いている方であれば歯間に空隙ができることもあります。その他、「歯が細くなった感じがする」という感想を持つ方や、一時的に知覚過敏の症状が出る方もいらっしゃいます。

「歯石をとったら歯が細くなっちゃいました」、「水がしみるようになりました」という患者さんの訴えがあってから情報提供するのでは順番が違います。後で説明するのは言い訳になってしまいます。

「これだけの歯石を取るので、歯が一度裸と同じような状態になります。一時的にしみることがありますので、当日は冷たい飲み物やアイスクリームなどは避けた方がいいですよ」といった感じで事前に説明をすることが大切です。

以前に歯石除去で痛みを感じた方の場合であれば、一度に全部の除去をすることをせず、またあらかじめ知覚過敏用の歯磨剤をお伝えすることもあります。

「以前にしみてつらかったご経験があるようなので、なるべくそうならないように歯石を取っていきます。知覚過敏を抑制するものを塗っておきますね」というやり取りをすれば、患者さん自身の意識としては「私のために処置をしてくれている」と感じてもらえます。

 

さいごに

歯石がプラーク付着の原因になりうることに加えて、知覚過敏の可能性などについてもしっかり事前に説明することが大切だと私は考えています。

歯石を除去したことで歯間に空隙ができてしまうのはある程度仕方のないことです。逆にプラーク付着の原因となりやすい歯石を放置しておくことで、歯周病の患者さんであればもっとひどい状態になってしまう可能性があることをお伝えします。歯間に空隙ができてしまうのは歯周病が進行している状態で、治療を始めたことの裏返しといえるのかもしれません。

おすすめ記事

「ブラッシングが苦手な患者さんがいます。来院するたびに同じような所にプラークが付着している場合、先生はどのようにお声がけをされますか?」

「ブラッシングが苦手な患者さんがいます。来院するたびに同じような所にプラークが付着している場合、先生はどのようにお声がけをされますか?」

歯科衛生士さんからいただいた質問の中で多かったものを、直接セミナーで講師をしている歯科衛生士の先生にお話を伺う「教えて先生!お悩み相談室」。 第2回となる今回も、前回に引き続き埼玉県の古畑歯科医院に...
ライオン歯科材株式会社