患者さんに伝えたい義歯のケア方法

患者さんに伝えたい義歯のケア方法

汚れた義歯はう蝕・歯周病だけではなく、口臭・口内炎・色素沈着の原因になります。

義歯のお手入れをする場合は、義歯だけではなく残っている天然歯や口腔内もしっかりケアすることが必要です。正しいケア方法を患者さんに実践していただくことで、患者さんのQOLも向上します。

今日は、『患者さんに伝えたい義歯のケア方法』についてお伝えします。

 

正しい義歯の洗い方

義歯を洗う際のポイントは、水で洗うことに加えて義歯用の洗浄剤を使うことです。水で洗い流すと一見汚れが落ちたように見えますが、菌は完全には洗い落とせていません。また、研磨剤入りの歯磨剤を使うと義歯を傷つけてしまうので、使用を控えるよう伝えましょう。

義歯のお手入れの流れは以下のとおりです。

 

1.流水で食べかすなどの大まかな汚れを洗い流す

この際のポイントは、小さな義歯でも必ず外すように指導をすることです。義歯を装着したままでは義歯の汚れが十分に取れないばかりか、隣接部位のう蝕・歯周病リスクが高くなってしまいます。ブラッシングの際には、傷を付けないように軽い力で磨きます。

義歯を洗面台に落としてしまうと義歯の変形や破損の原因になります。洗面器などの上で洗うように指導をして、義歯の破損を防ぐようにしましょう。

また、特に汚れやすい

・義歯裏側のくぼんだ部分
・クラスプ等の金具周辺
・入り組んだ形の部分

は念入りに洗うように指導します。

義歯安定剤を使っている場合は特に細菌が繁殖しやすくなるため、より丁寧なケアが必要です。清潔に保つために義歯安定剤は毎日取り除くことが理想的です。

 

2.義歯洗浄剤で除菌・消臭を行う

流水で洗った義歯は、義歯洗浄剤を溶かした水(もしくはぬるま湯)に入れます。義歯洗浄剤により浸漬時間が決まっているので、その指示に従います。その後、義歯を取り出し流水下でブラッシングをして浮き上がった汚れを落とします。

 

3.就寝中は水を入れた容器で保管する

義歯は乾燥に弱いため、水(もしくは、一晩つけ置きをしても問題のない義歯洗浄剤)に浸して保管するように指導します。

 

義歯だけでなく、口の中のお手入れも忘れず行うように指導する!

義歯だけをきれいにしても、口腔内に汚れが残っているままでは意味がありません。特に、鉤歯や孤立した歯はリスク部位になります。

鉤歯はヘッドの小さな歯ブラシを使って磨く、孤立した歯はヘッドの大きな歯ブラシで包み込むようにして磨くと効果的なことをお伝えしましょう。

また、普段義歯で覆われている歯肉や粘膜・舌の表面も粘膜ケア用のブラシなどを使い軽い力で清掃します。義歯安定剤を使っている場合は、そのままにしてしまうと粘膜を傷つける原因になります。しっかりとブラッシングで取り除くように指導しましょう。

 

義歯が合わなくなった場合は相談してもらう

義歯洗浄剤や義歯ブラシを使っても汚れが落ちない場合や、使っているうちに義歯が合わなくなることがあります。

・付けにくい、外しにくい
・壊れてしまった
・装着が安定しない
・食事がしづらい

といった悩みが出てきた際には、歯科医院に相談・来院してもらうことをしっかりお約束しましょう。

また、初めて義歯を使う患者さんの場合、最初はどうしても違和感を覚えます。ですが、義歯を使わないでいると義歯が合わなくなる原因になります。最初は違和感があるかもしれませんが、洗浄時以外は付けてもらうことが必要なことを指導しましょう。

 

まとめ

実際に義歯を使用したことがないと、義歯の使用感や扱い方について実際はよくわからないことも多いと思います。

ポイントとしては、

・必ず義歯を外してから流水と義歯洗浄剤を使って洗う
・口腔内もしっかり清掃する
・義歯が合わなくなった場合は、すぐに歯科医院に相談してもらう

の3点をしっかり伝えることです。

まずはこの3点をポイントとして伝えた上で、細かい歯磨き指導ができるようになると良いですね。

おすすめ記事

知っておきたい「誤嚥性肺炎」の予防法

知っておきたい「誤嚥性肺炎」の予防法

高齢者のQOL低下、さらには死亡の要因となる誤嚥性肺炎。誤嚥性肺炎の予防には口腔ケアが重要です。実際、口腔ケアを実施した人は発症率が約4割減少したという報告もあります。 口腔ケアの実施には歯科衛生士...
高齢者に多いカンジダ性口内炎

高齢者に多いカンジダ性口内炎

高齢者の主な口腔内トラブルといえば根面う蝕・歯周病、ドライマウスが挙げられます。その他にも、「カンジダ性口内炎」は食欲を低下させるうえ、痛みも伴い患者さんのQOLを低下させる一因になります。 今回は...
ライオン歯科材株式会社