高齢者の口腔ケアに役立つマストアイテムの活用法

テーマ高齢者のケア

【WEB開催】2023.6.11(日) 13:00~16:00  受付終了
佐藤 美智代先生
  • ●講師 佐藤 美智代先生
  • ●会場 WEB開催

●参加費:無料開催

2025年問題となっている超高齢社会の進展まで2年を切りました。
厚生労働省より2021年分の平均寿命と平均余命が記載され、男の平均寿命は 81.47 年、女の平均寿命は87.57年となり、平均寿命(2021)と健康寿命(2019)との差は、男8.79年、女12.19年となっているようです。
健康な時は勿論、人生最期の時まで口腔状態を少しでも快適な状態で保つ事はとても重要な事と考えます。
私たち歯科衛生士の役割は診療室の現場は基より、在宅、施設、病棟と果たす役割は様々です。
このセミナーを通して様々な視点での口腔へのアプローチを探ってみたいと思います。

★☆★講師プロフィール★☆★

1985年     日本大学松戸歯学部附属
       歯科衛生専門学校卒業
1985年4月  個人歯科医院勤務
1985年9月  医療法人財団健和会かばら歯科診療所動務
2016年     医療法人財団健和会歯科部統括
        歯科衛生士長

老年歯科学会 歯科衛生学会所属
在宅療養指導・口腔機能管理 認定歯科衛生士
医療法人財団健和会 みさと健和病院NSTメンバー

ライオン歯科材株式会社