妊娠期歯肉炎・歯周炎には注意しましょう

妊娠期歯肉炎・歯周炎には注意しましょう

妊娠中は口腔内の環境が変化し、歯や歯肉のトラブルが起きやすい時期です。

妊娠中の口腔内トラブルを放っておくと子どもへの感染リスクも高まるため、妊娠中は特に正しいセルフケアを実践することが望まれます。

今回は「妊娠期歯肉炎・歯周炎の原因とその対処法」についてお伝えいたします。

 

妊娠期に歯肉炎が増える理由とは?

歯肉炎になる直接的な原因はプラークです。そのため、口腔内を清潔にしておくことで歯肉炎のリスクは最小限に抑えられます。

しかし、妊娠期にはつわりの影響で歯ブラシを口に入れることすら苦労するほどです。また、妊娠期に歯肉炎になりやすいのは女性ホルモンも影響しています。

 


特にエストロゲンという女性ホルモンがある種の歯周病原細菌の増殖を促すこと、また、歯肉を形作る細胞がエストロゲンの標的となることが知られています。
そのほか、プロゲステロンというホルモンは炎症の元であるプロスタグランジンを刺激します。これらのホルモンは妊娠終期には月経時の10〜30倍になるといわれており、妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯肉炎が起こりやすくなるのです。

引用:日本臨床歯周病学会リーフレット『④歯周病と妊娠』


 

これだけ大変な状況である妊婦さんでも、まずは取り組める予防法が求められます。

 

つわりがひどい妊婦さんにできる歯肉炎予防

ヘッドの小さい歯ブラシを使い、1日のうちで体調の良い時間にリラックスしながら歯磨きを行うことがおすすめです。歯ブラシを舌に当てないようにすると嘔吐感を避けやすくなるので、そうお伝えしてあげると良いでしょう。

さらに、妊娠期は好みが今までと急に変わることがありますので、味の強い製品は避けるように指導しても良いかもしれません。

どうしても歯磨きが難しいという方にはノンアルコールで刺激の少ないデンタルリンスを一時的に用い、最低限の口腔内ケアを行うようにします。

一番大切なポイントは、患者さん自身がどこまでセルフケアをできるのかをしっかり把握することです。患者さんによっては歯ブラシもフロスも難なくこなせる方もいれば、ケアがあまり習慣化されていない方もいらっしゃいます。患者さんにヒアリングする、様子を見るなどして患者さんの状態を見極めましょう。

つわり期は最低限できるセルフケアを実施してもらい、つわりが治まったら歯肉の防御力を高める“ビタミンE”入りの歯周病ケア歯磨剤を使用することもおすすめです。

 

まとめ

妊娠期にはホルモンバランスの変動やつわりでブラッシングが難しくなるなどの理由で歯肉炎のリスクが高まります。

患者さんがどこまでセルフケアできるかをしっかりヒアリングし、患者さんが実施できる方法をぜひ提案してあげてください。

覚えておきたい妊娠期の歯のケアのこと

おすすめ記事

覚えておきたい妊娠期の歯のケアのこと

覚えておきたい妊娠期の歯のケアのこと

妊娠中は口腔内の環境が変化し、歯や歯肉のトラブルが起きやすい時期です。 母親がう蝕になると赤ちゃんもう蝕になるリスクが高まります。そのため、母親自身が正しいセルフケア習慣を身につけることが大切です。...
ライオン歯科材株式会社