歯科衛生士が医師を動かした!アシスタントの域を超えた歯科衛生士さん

歯科衛生士が医師を動かした!アシスタントの域を超えた歯科衛生士さん

『当院の歯科衛生士は、歯科医師を手伝うアシスタントではありません。』

これは、とある歯科医院のドクターの言葉です。私が最初にこの言葉を聞いたときはとても衝撃的でした・・・。

歯科衛生士2年目ぐらいの私は「ドクターの指示を受け、治療のアシスタントを行う」ということに精一杯の毎日でした。もちろん予防歯科については知っていましたし、私もいつかは、患者さんのためにもっと予防歯科に取り組んでいきたい!と思っていたところでした。でも、どうしたらいいのかわからないというのが現状で、たぶん今でもそういう人って多いんじゃないかなぁ、と思います。

しかも、予防歯科に取り組むようになったのは、歯科衛生士さんたちの『熱い想い』がきっかけとなりドクターの許可が出たのだとか。

今日は、茨城県にある飯田歯科医院さんで頑張っている歯科衛生士さんのお話をご紹介します。

 

今日の主役はこの2人!

今日ご紹介する歯科衛生士さんは、安彦宏美さんと高際望さんのお二人。お二人は目的意識を持ち、「患者さん一人ひとりのニーズに応えたい」という想いを持って仕事に取り組まれています。

 

 

 

 

彼女たちが働く飯田歯科医院は開業して30年の医院で、親子三代でいらっしゃる方もいるのだとか。ここでは歯科衛生士も知識と技術を活かして、患者さんに対して多角的にカウンセリングやメンテナンスを行っています。

 

 

 

 実際の仕事風景の紹介:歯科衛生士の知識を活かして患者さん一人ひとりと向き合っています

 

カウンセリングは1時間みっちりすることも

治療時間は1人1時間ですが、そのほとんどをカウンセリングに使うこともあります。患者さんの生活スタイルは様々で、希望される歯科治療へのスタイルも様々です。しっかりカウンセリングを行って患者さんのことを理解し、ニーズに合った歯科治療のご提案ができる状態にします。

 

 

 

 

 

わかりやすく伝える工夫もバッチリ

製品をより身近に感じてもらうために、患者さんに伝わるPOPを診療時間の合間に制作しています。「どうすればわかりやすく伝わるか?」を相談し合いながら楽しく作っています。

 

 

 

 

 

 

患者さんの口腔内の状況に合った歯ブラシを提案しています

口腔内の状況に合う適切な歯ブラシをオススメするのも歯科衛生士の大事な仕事です。選び方を間違うと歯や歯肉を痛めてしまうこともあることを説明し、歯ブラシの重要性を説明しています。歯ブラシは患者さんの使用感の好みもあるので、実際にオススメする前に自分たちで必ず使ってチェックし、それを踏まえながらご提案しています。

 

 

 

 

 

歯科助手が安心して仕事にチャレンジできる環境作りに力を入れています(高際望さん)

治療が進むと、口元がキレイになって患者さんの表情が明るくなります。最高の笑顔を見せてくださると本当にうれしい。

心がけているのは、とにかく患者さんの思いや願いを聞くこと。表情や仕草を観察し、声にならない部分も汲み取って会話をします。

望まれる治療を提供するためにも、理解し納得できるだけの時間をとる。患者さんの不安や緊張を取り除くことを大切にしています。

通常業務のほか、歯科助手が安心して仕事にチャレンジできる環境を作ることにも力を入れています。意識しているのは価値観の統一。何か考えているスタッフがいたら声をかけ、悩みや疑問を聞いて改善点を一緒に考えます。

私自身も会話の引き出しを増やしたり、院内のディスプレイや患者さんに役立つ情報を入手するために常にアンテナを立てています。

たとえば、外出先で化粧品コーナーの商品の飾り方・見せ方・シリーズ製品の置き方などを見てディスプレイの参考にしたり、素敵なお店でサービスを受けて「こんなふうにされたらお客様はうれしいんだな」と、サービスを受ける側になって学ぶことも。

歯磨剤や歯ブラシを散歩がてら買いに来たり、ちょっとスタッフと話しに来たり、健康な人も何かを求めて集まるような、そんな気持ちよく通える場所でありたい。楽しみのある「何か」を提供し続け、友人や家族に思わず話したくなるような歯科医院を目指したいです。

 

新しい情報や知識・疑問は、スタッフと意見交換しています(安彦宏美さん)

staff007

仕事は主に、う蝕や歯周病の治療計画の立案、自費治療のコーディネート、小児の予防処置です。

当院では、患者さんにご自身の口腔状態を知っていただくためにじっくりとお話をするため、1回の治療に約1時間かけています。

患者さんがお口の中に興味を持つと、治療の過程で「歯茎ってキレイになるんだ」「歯はこんなに白くなるのね」「銀歯も白くしたい」と意識がどんどん高くなっていきます。

小児の治療では、夏休みに塗り絵企画(塗り絵をした紙を診察室の壁に貼る)を行うなど、歯科医院は怖くない・楽しい場所だと思ってもらえる工夫を考えています。

心がけているのは「笑顔で患者さんに寄り添う」こと。

会話は院内に貼るポスターや診察台に置くPOPからも生まれます。ただ貼るだけでなく目につきやすいように吹き出しをつけたり、新製品の紹介を検診のお知らせハガキに載せると、患者さんが診察室にあるポスターやPOPを見て「あっ、これなのね」と反応してくださることも。

新しい情報や知識を歯科専門誌やインターネットで入手したり、セミナーにも積極的に参加しています。情報はスタッフ間で意見交換しています。今、勉強しているのはインプラントのメンテナンスや補助の仕方など。患者さんには常に新しい情報や知識を発信していきたいです。

お口の中が健康になることで満足していただき、コミュニケーションを通じて「あなたに会いに来ているのよ」とここに来ることを楽しみに思っていただく。患者さんが気持ちよく通院でき、また来たいと思っていただける環境づくりに、これからも取り組んでいきます。

 

アシスタントの域にとどまらない歯科衛生士です(飯田敏行 院長)

当院の歯科衛生士は、歯科医師を手伝うアシスタントではありません。

彼女たちの仕事は、患者さんとしっかりコミュニケーションをとって歯周病の基本治療やメンテナンスを行い、自分たちの知識や情報を伝えて患者さんのデンタルIQを上げること。

 

 

2人とも自分たちのことだけでなく、医院全体が盛り上がるように考え動いていて頼もしいですね。

当院の強みをひとつ挙げるとするならば、彼女たちのような意識の高いスタッフがいる、ということです。

 

まとめ

同じ歯科衛生士としてお二人の活躍、とてもまぶしいです!

まだまだ予防歯科に取り組むことができている歯科衛生士の人たちは少ないと思いますが、しかし想いがあれば歯科医師を動かすこともできる。飯田歯科医院が良い成功例ですね。

私も歯科衛生士として、もっと若いときにこういった良い話を知っておきたかったです。歯科衛生士が主役の予防歯科。もっともっと全国に広めていきたいですね!

だからといって、いきなり大きなところにチャレンジするのはとても大変です。まずは、患者さんの口腔内環境に合わせた歯磨剤選びなど、出来るところから始めるのがオススメです。

おすすめ記事

ライオン歯科材株式会社