歯周病ケアにも洗口液が効果的!歯周病ケア用洗口液の特徴とは?

歯周病ケアにも洗口液が効果的!歯周病ケア用洗口液の特徴とは?

別の記事でフッ素洗口液の特徴・使い方について紹介しましたが、洗口液には「歯周病ケア用」のものもあります。

現場では『歯周病ケア用の洗口液はどのような特徴があるの?』という声を時々耳にするので、今日は歯周病ケア用洗口液の特徴についてまとめてお伝えします。

歯周病ケア用の洗口液の特徴はIPMPやCPC、CHXといった『殺菌剤』や『抗炎症成分』が入っていることです。

何度もお伝えしてきていますが、歯周病ケアで重要なのは細菌コントロールです。そのためには、歯周病ケア用洗口液の特徴、入っている成分について知っておくことがとても大切です。

 

歯周病ケア用洗口液に含まれている殺菌剤とは?

悪玉菌 バイキン ウイルス

歯周病ケア用洗口液には、IPMP(イソプロピルメチルフェノール)やCPC(塩化セチルピリジニウム)、CHX(クロルヘキシジン)などの殺菌成分が入っています。

それぞれの特徴は次のとおりです。

 

<IPMP(イソプロピルメチルフェノール)>

CPCやトリクロサンといった殺菌剤に比べ、バイオフィルムに対する 浸透性が高いことが特徴です。

<CPC(塩化セチルピリジニウム)>

浮遊性細菌に対して効果が高く、トリクロサンやクロルヘキシジン、 ポビドンヨードと比べ低濃度から殺菌効果を発揮します。

<CHX(クロルヘキシジン)>

浮遊性細菌に効果があり、特に欧米では昔から広く使われています。

 

また、歯周病ケア用洗口液の場合、歯肉の炎症を抑えるために抗炎症成分や出血を抑える成分も入っています。代表的なのはグリチルリチン酸二カリウム、ε-アミノカプロン酸、トラネキサム酸といった成分です。

まとめると、歯周病ケア用洗口液にはバイオフィルムや浮遊性細菌に対して良く効く「殺菌成分」や「抗炎症成分」が含まれているのが大きな特徴です。

 

歯周病ケア用ジェルを使っていれば洗口液は必要ない?

11_3

ジェルと洗口液、どちらを使えば良い?と悩むこともあるかもしれませんが、形状の違いだけではなく、
含まれている成分を確認しましょう。

どちらの形状が良いかではなく、症状が重ければ両方を使っていただくのがオススメです。 

そのためにも、院内で取り扱っているケア製剤や用品については、成分や他製品との違いを知っておきたいですね。

 

患者さんの生活習慣を意識した提案ができるとベスト!

『ジェルと洗口液の両方を使うのは患者さんの負担になるのでは?』
というご質問を時々頂きます。

たしかに、提案する際には「どうすれば患者さんが生活に取り入れやすいか?続けてもらえるのか?負担にはならないか?」を意識して患者さんにアドバイスしたいですね。

歯科衛生士はよかれと思って両方おすすめしても、患者さんが洗口液の口当たりが苦手であれば、洗口液を使い続けるのは難しいかもしれません。

そのような方には習慣づけのために最初はジェルを使って口腔内環境が良くなったことを実感してもらい、その後に洗口液を取り入れてもらっている歯科衛生士さんもいらっしゃいます。口腔内がいい状態になれば、もっと良くなりたいという意識が高まり、苦手な洗口液も頑張って続けてくれる可能性が出てくるからです。また、香味も使っていくうちに慣れてくるので、習慣化はしやすくなります。

パターン化して患者さんに対応するのではなく、患者さんの口腔内の状態や患者さんの性格・生活習慣を考慮して提案していくことが大切です。

 

まとめ

歯周病ケア用の洗口液の特徴は、バイオフィルムに効果的なIPMPや浮遊性細菌に対して効果的なCPC・CHXが含まれていることです。

これらの製品を上手に活用することで、バイオフィルムの殺菌・浮遊性細菌の殺菌が効果的に行えます。さらに、ジェルと組み合わせることで、より効果的な歯周病ケアが可能です。

ただし、その時々の患者さんの口腔内の状態だけではなく、性格や生活習慣なども考慮して提案していかないと続かないことも多いため、多少の慣れや経験が必要ではあります。

ですが、今日の内容をしっかり覚えていただくだけでも今までとは違った提案ができるので、ぜひ実践でも活用してみてください。

おすすめ記事

ライオン歯科材株式会社